無垢材の塗装(ワックス)と日々の手入れ

無垢材の塗装(ワックス)と日々の手入れ

無垢材の塗装

無垢のフローリングには無塗装のものと塗装済みのものがあります。
汚れや傷を防ぐため、多くの場合は塗装仕上げが施されています。

 

無塗装の無垢材に塗装(ワックス材)が必要か・・・という点に関しては、
意見が分かれるところです。

 

しかし厳密にいうと、
「全く何も塗装をしていない無垢材というものはない」
というのが個人的見解です。

 

無垢材を無塗装のままで使用すると、飲み物をこぼした際だけでなく、
皮脂よごれなどが原因でシミや黒ずみ等が発生します。

 

 

塗装にも種類や程度があるので、無垢材の良さを楽しみたい方も、
塗装の違いを理解して適した塗装を施すことで、無垢材の良さを楽しむことができます。
※ここでの塗装には、ワックス等も含まれます。

 

無垢材の塗装別、特徴

 

無塗装(何も塗らずに仕上げられた床。)

 

無垢材本来の味わいを楽しみたい方は、無塗装のムクフローリング材を好まれます。
しかし完全に無塗装のままですと、あまりにも無防備な状態といえます。

 

そこで多くの方が、自然の恵みを利用した、胡桃油や蜜蝋などの
自然素材を用いた液剤を利用して、木の表面を保護します。
※このように厳密には無塗装ではありませんが、無塗装として他と区別しています。

  • 水に弱いので、水拭き掃除ができない。
  • マメなお手入れが必要。
  • 環境にも体にも優しい。
  • 無垢材の良さが最大限に楽しめる。

多少の傷も味わいと感じれる大らかな方に向いています。

 

 

オイル塗装(植物油を原料とした自然塗料を用いている)蜜蝋ワックスも。

木の表面に塗膜を作るのではなく、内部に浸透し木を保護してある。

  • 質感や風合いが出る。
  • 無垢の素材感や良さを残しつつ保護できる。
  • 木の温もりや香りを残すことができる。
  • 傷はつきやすい。
  • 耐久性はコーティングに劣る。(表面は守られていない)
  • 年に1回程度、塗り直しが必要。
  • 傷やシミはつきやすい。(紙やすりで削り、上から同じ塗装を塗ることで補修できる)
  • 経年劣化を楽しみたい人におすすめ。
  • 固く絞った雑巾でなら掃除可能。

 

 

樹脂(ウレタンなど)塗装(コーティング系塗装)

表面に硬い樹脂の塗膜をつくり、保護するもの。

  • 汚れや傷に強く、日頃の手入れが楽。
  • 光沢があり、見た目がきれい。
  • 傷やシミに強い。(耐久性に優れる)
  • 万が一傷がついた場合は、補修が面倒。
  • 表面をコーティングするので木の素材感はなくなる。
  • 素足で歩いた時の温もりや心地よさや香りはなくなる。
  • 20年前後で張り替えが必要になることもある。
  • 着色して好みの色に変えれる。

 

 

掃除・お手入れ方法

  • 床のホコリを取り除いた後に、汚れを拭き取る。
  • 乾拭きが基本。
  • ホコリと水分をそのまま放置しないよう気をつける。
  • 乾拭きでは取れないときは、固く絞った雑巾でふく。

 

無垢材利用の注意点

暖房器具を使う場合は、下に断熱シートなどを敷くなどして
接地面が高温にならないように気を付ける必要があります。

 

使用している無垢材が、どれくらい熱に強いかは事前に確認しておきましょう。

 

傷の補修

浅い傷→メラニンスポンジでこする
深い傷→サンドペーパーで削る
ポイント:少しずつぼかす感覚で削ると、削った部分が目立たなくなる。

 

 



フロアコーティングが気になる方に


フロアコーティングの一括見積サイト
フロアコーティングの料金を知りたい!複数社で費用を比べてみたい!
そんな方にはこちらのフロアコーティング一括見積サイトがおススメです。

フロアコーティングの無料一括見積


フロアコーティングの専門店
アフターフォローと長期保証、自社の職人が施工。
国内二か所のショールームで仕上がりを事前に確認できる!

フロアコーティングが気になる方に・・・

安心して相談できる、フロアコーティングの専門店